臨床検査科

主な生理検査

【安静時心電図】
心臓が動く際に発生する電気信号を体の表面から記録する検査です。胸痛・動悸・息切れなどの診断あるいはその経過観察のために検査を行います。

【負荷心電図】
運動をして心臓に負担をかけることで、運動前後で心電図に変化がないかを調べる検査です。運動によって引き起こされる狭心症や不整脈などの診断のために検査を行います。2段の階段を1段ずつ昇降するマスター負荷心電図と、速度や傾斜が変わるベルトコンベアの上を歩くトレッドミル負荷心電図があります。

 

【24時間ホルター心電図】
携帯型の小さな測定器を身につけて、日常生活における心電図を24時間記録する検査です。不整脈・狭心症などの診断や治療効果の判定を行うために検査を行います。連続2日間来院していただきます。

 

【イベント心電図】
携帯型の小さな測定器を約1週間持ち歩き、日常生活で症状が出た時に心電図を記録する検査です。動悸・息切れ・めまい・胸痛など自覚症状はあるけれど、その発生頻度が少ない場合の原因精査のために検査を行います。

 

【肺機能検査】
測定器を口にくわえて最大限に息を吸ったり吐いたりし、肺の大きさと息が吐きにくくなっていないかを調べる検査です。喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)など呼吸器疾患の診断や経過観察、また、術前や治療薬の肺への副作用を調べるために検査を行います。

【血圧脈波検査 (CAVI キャビィ)】
仰向けに寝た状態で両腕・両足首の血圧と脈波などを測定する検査です。
動脈の硬さや詰まりを評価するために検査を行います。

【脳波検査】
脳の細胞から発生する微弱な活動電位の変化を頭皮上から記録する検査です。てんかん・脳腫瘍・脳血管障害などの診断のために検査を行います。

 

【超音波(エコー)検査】
超音波とは人の耳に聞こえない高い周波数の音です。超音波を体に当てて得られる体内の映像を観察し、臓器の形態などを評価する検査です。
◎心臓

心臓の動きや大きさ、弁膜の性状、逆流の有無などを検査します。
◎腹部

肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓・膀胱・前立 腺・子宮・卵巣・消化管などの臓器を観察し 、疾患の有無を検査します。
◎表在

甲状腺・乳腺などの疾患の有無、頚動脈や四肢の血管内の血栓や狭窄の有無を観察します。

 

【睡眠時無呼吸検査】
SAS外来のページをご参照ください。

 

主な生理検査